皆さんこんにちは!
今回の記事では今人気のわらび餅ドリンクについてお伝えしていきたいと思います。
今は若者中心にタピオカがブームですよね!
しかし、これに続こうとしているのがわらび餅ドリンクです!
セブンの新しい商品かなと思いきやTwitter上で見たものはセブンイレブンの商品で作るドリンクということで今Twitterを中心にわらび餅ドリンクが注目を浴びています。
今回の記事では、そんなわらび餅ドリンクの作り方、また抹茶とほうじ茶も美味しいのかについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
わらび餅ドリンクの作り方
わらび餅ドリンクの作り方をお伝えしていきます。
まず材料ですが、
セブンで販売しているこちらのわらび餅!

個人的な話ですが先日こちらのわらび餅を友達のお見舞いに持って行きました。
ちょっとタイムリーな話題でしたので驚きましたw
この話はこの辺にして、
続いてセブンのアイスカフェラテR!
これを用意すれば、あとはわらび餅を刻んでアイスカフェラテに入れるだけ!
何と簡単!
また、わらび餅は結構甘いのでカフェラテは無糖でも十分のこと。
いつもセブンのカフェラテを飲んでいる方はいつもよりリッチにわらび餅を入れてみるといいかも!
ストローが細い場合は細かくわらび餅を切ったほうが吸いやすいと思うのでお試しください!
抹茶とほうじ茶も美味しい?
家に抹茶やほうじ茶を作れる家庭に試してほしいのは、先ほど紹介したアイスカフェラテの他に抹茶とほうじ茶も合うのでお試しください!
抹茶を扱っている「京はやしや」というお店にわらび餅抹茶ミルクというドリンクがあるのをご存じでしょうか?
こちらのお店のように抹茶にセブンのわらび餅を入れるのもとてもおいしいので、
ぜひお試しください!
抹茶に合うならほうじ茶にも合う法則♪
ほうじ茶はまだ試していませんが、わらび餅専門店にはわらび餅入りほうじ茶もあるんだとか!
ちなみに巣鴨の「もとこ」
というお店なのでまずは飲んでみたいという方はそちらで飲んだほうがいいかも!
ぜひお試しください!
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。
わらび餅ドリンクについてお伝えしてきました。
セブンで作るわらび餅ドリンクの他にも抹茶やほうじ茶の組み合わせもあるので
試せる方はどんどん試していきましょう!
わらび餅がタピオカブームを超えるのかも楽しみですね!
わらび餅ドリンクのほうが大人受けが良さそうですし、コンビニでお手軽にできるのもいいですよね!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
最近のコメント