皆さんこんにちは!
今回の記事ではファミマで取り扱っている無印良品が取り扱い終了になるということで、その理由についてお伝えしていきたいともいます。
ファミマでは無印良品として、お菓子や文房具など何かと便利な印象を持っていた方も多いはずです。
しかし、そんなファミマにあった無印良品が取り扱い終了になったのは売り上げが伸びていなかったからでしょうか?
取り扱い終了の理由や売り上げの観点からお伝えしていきたいと思います。
それではごゆっくりご覧ください
ファミマの無印良品の取り扱いはいつまで?
ファミリーマートの無印良品の取り扱いについてお伝えしていきます。
ファミリーマートでは無印の商品で化粧水や文房具、お菓子などが置いてあってコンビニにあることですごい便利でしたよね
しかしそんな無印良品も取り扱い終了ということで
1月29日で取り扱いを終了したそうです。
ネット上でも驚きの声が続出しているようで、頻繁にコンビニで活用していた方も多かったのではないでしょうか?
なぜ取り扱い終了になってしまったんでしょうか?
取り扱い終了の理由は?
ファミリーマートで無印良品の取り扱い終了となった理由についてお伝えしていきたいと思います。
現在の所販売終了の経緯は明かされていません。
しかし、ネット上ではこんな声が
「確かにそこまで売れている印象がない」
などやはりそこまで売り上げが伸び悩んでいたことが取り扱い終了の理由でしょうか?
とはいえ、田舎ではなかなか無印良品に行く機会がないという理由で活用していた方も多いはずなのでこの決定は無印良品が近くにない地域にとっては痛手となりそうですね。
今後取り扱い終了の理由など情報が入り次第お伝えしていきたいと思います。
実際の売り上げはどのくらい?
売り上げについて調べてみたのでお伝えしていきます。
無印良品の売り上げは2018年の営業収益は8期連続で過去最高という情報はありました。
無印良品自体は経営が好調のようですね。
しかし、ファミリーマート向けの売上高は急減したという情報がありました。
ファミリーマートでは商品を陳列する什器が9月1日から1台となったことでファミリーマートでの売上高が落ち込んだとなっている。
ファミリーマートでの無印良品の売り上げが伸びていないことから今回の取り扱い終了になったのではないかと考えられます。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コンビニで無印良品の商品が買えるって結構便利でしたよね。
今後は無印良品にいかないと買えないとなると不便だなと感じる方も多いはずですが、しょうがないですね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
最近のコメント